数年後、壊れてやり直しだと余計にお金がかかるので
(((((安物買いの銭失い))))
に、外構がなると単価も高いので大変。。。
数年後きちんと維持できていることが大事なので
お金をかけるところは見極めたい!!!
【駐車場DIY】お金をかけるか…時間をかけるか…|
今、現在の形になるまでに
新築から数年が経ち・・・
理想のお庭にするのに
【お金】をかけると早く完成でき
【時間】をかけると節約して完成に
近づくコトができました。
私は ”節約” を重視して
時間をかける事を選びました。
長い間、砂が玄関に上がりやすい
などの多少の我慢は
ありましたが、住みながら色々考えて
リビングから見える景色を
こ〜したいなー あ〜したいなー
など思う時間もスキでした♪
〈引越し〉をたくさんして色々な物件を体験する|
我が家はマイホームを建てるまで
引越しをたくさんしました。
引越しは大変だった事もあったけれど
『マイホームが欲しい!!!!!』
っと、憧れも強くなりました。
自分が家を建てるなら・・・と
考えるようになって
物件の次住む所は「ココはこうしたいな〜」
など、たくさんの物件に住んでみて、
自分の理想ができていきました。
注文住宅は費用はかかるけれど、
自分にとっての
いいとこ取りができました。
節約は
””自分のかけたいところには
しっかり費用をかけて”” っと、
メリハリが大切だなーと思いました。
外構工事をプロとDIYを両方するのが失敗しないコツ|
節約したいからと
全て外構工事は自分でDIYする!は、
究極の節約にはなるけれど、
一部DIYをしてみて。。。
それはあまりにも無謀だな・・・
と思いました(*´-`)
最初はできるだけ、材料を安く仕入れて
自分でボチボチしていけばいいかなと
軽く考えていたけれど、
DIYは甘いものではありませんでした…
DIY素人なりに見様見真似で手をつけたものの
職人さんって ス.ス.スゴイ…と
すぐ実感したのは
言うまでもなくwww
庭は家の一番の見た目にもなるので、
そこまでヘンテコなものに
するわけにもいけないと思うので
自分でDIYできそうな物の『見極め』が大事で、
”プロが作ったもの” と
”DIY” した物を混ぜたお庭により
DIYのイビツさも馴染んでくるものになりました!
コメント