【割れない枕木】素人がカワイイ駐車場DIYできたコツ!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
外構

きっかけは
『猫と楽しむ窓辺から見える可愛い庭にしたい』でした。

ねこさんと窓辺を楽しむのに、北欧風の自然を取り込んだカフェ風庭は
私のテンションも上がり、ねこさんのほっこり日向ぼっこをして
いる姿を見て頑張って庭づくりした甲斐があったな〜と
思いました٩( ‘ω’ )و

参考にしたい庭づくりをたくさん見て、共通点として
枕木〉がよく使われている庭が私の好みなんだな〜と
わかりました!

そこで枕木を取り入れた北欧風の庭を目指して
新築時の外構作り案をたくさん出してもらったけれど…

好きを取り入れると予算と合わず、色々なものを引いたり足したり…

理想を追い求めるも予算と合わず、考えすぎて、一旦白紙に戻して
新築時は外構はほぼ作らず入居しました。

それから時間をかけて情報収集して
素人でも作れる庭づくりをたくさん研究しました。

割れない枕木を作るために、素人ができる(簡単)にこだわり
バルチップ】に辿りつきました!!

素人が作って、それなりの出来で、でもすぐ壊れる
だけは中途半端にしたくなかったので、

せめて素人感あるけど、長持ちできる駐車場&庭
したいなと思い【バルチップ】を使って
それが実現できたかな〜と思います。

写真は完成してから現在の3年近く経った
コンクリート枕木の駐車場です♪

【バルチップ】パラパラ入れるだけで鉄筋いらずで簡単すぎた


コンクリート枕木を割れない強いものにするために
鉄筋を入れてコンクリートを固めるけれど
素人には鉄筋を運んだり切ったりが
道具もなければ知識もなくて…

コンクリート作りって大変。。。
素人がささっと作るとすぐ割れたりするのは 
理由があるんだなと知りました。

そこで鉄筋の代わりになる【バルチップ】を入れると
車が乗っても割れない頑丈なコンクリートになり
あとは色を茶色で塗って枕木風に仕上げると…
(*´꒳`*)

遠目に見ると枕木に見えてしまう出来上がりに
素人が作れちゃいました!!

劣化を予想して、その場しのぎではなく未来の庭づくり♪を意識する

人工芝とのコントラストの駐車場なども考えたけれど
10年後20年後など未来を想定して
あまり作り込まず、その時その時のライフステージで
庭も変化させていきたいと
コンクリート枕木の駐車場を作ることにしました。

人工芝を枕木とストライプで入れたらキレイだなーと
思ったけれど、人工芝は車が乗ると良くないし、
劣化すると取り替えの費用がまたかかります。

理想はGreenと枕木のコントラスト♪

私は周りにクラピアをグランドカバーにして
春には緑と枕木を楽しめています♫

来客が多く車をたくさん入れる時なども
カーポートの柱なども無いので詰め込み放題www

車の屋根はないけれど、Greenの発育はとてもいい
ので、一長一短です。


まとめ

割れない枕木を素人主婦が作れたのは
【バルチップ】を知ることができたから。

本当に混ぜるだけで、割れないコンクリートを
作ることができて、3年経った今でも
2tの車が乗っても壊れず駐車場&庭をして
使えています。

素人には駐車場などコンクリートを大量に
使うとなると敬遠されがちだけど
時間をかけて素人なりのペースで 
ちょっとずつ作って行くことで
完成させる事ができ
問題なく使えています。

これからもねこさんと窓辺を楽しみたいと思います
╰(*´︶`*)╯♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました